赤ちゃんの時の写真


最近、

こどもに優しく接することが出来ないことが多く…

こどもの出来てないところばかりが目について…

こどもが可愛く思えない日もあったりして…


出来ない子にイライラ、

そんな事で怒る自分にも不満で、

とにかく、どーにかしないと、

と思いながら毎日過ごしてました。


そんな時、ふとVoicyで、

こどもが赤ちゃんだった時の写真を待ち受けにして、あの頃の可愛くてただ生きてるだけで嬉しかったことを思い出す、

というのを聞いて、実践してみました。

これが、効果的めん!

ワタシは、

携帯を見るたびに、小さな我が子がとてもいい笑顔でいるのを見て、めちゃくちゃ癒されます。

母親であるワタシがゴキゲンでいると、

こどもを始め、家族に優しくできるので、

家の中の空気感が良くなる気がします。


何事も、期待しすぎず、

ありのままを受け入れて、

それを目一杯、楽しむ。


難しいですが、それができた日は

心穏やかで楽しい日をすごせる気がします。

気付く、こと


「気付く」

気がつく。

自分で感じとる。

感づく。


最近、周りの人や子どもたちを見ていて、気付く力が大切だな、と思います。

何事をするにも、始めから上手くはいかないもの。

何かをやろうとして、道具が足りなかったり、途中まで順調だったけど、脱線してしまい中途半端になってしまったり…

何事も予定通り順調に、なんてことはほとんどない気がします。

そんな時、気付く力があれば次につながる=成長できる、のかなと感じています。


我が家の子どもたち、

片付けをしていて、途中オモチャで遊びだして脱線、という流れはよくあります。

そんな時、妹はあっ片付けの途中だった!と気づく時がありますが、のんびりやの姉は遊び続けて怒られるというパターンが多い。


個性でもあるので、一概にこっちが良くてあっちが悪い、とは言えないと思いますが、少なくとも自分で気付いて軌道修正できた方がいい。

親としては、自分で気付く仕掛けをいかに作るか、考えたいと思います。

図書カード


近くの図書館でお友達に会ったとき自分の図書カードで本を借りていたのを見て、ワタシも欲しいとなり、早速作りました。

それからは、今までにも増して図書館に行くのが楽しみな様子。

2週間おきに、

自分のリュックに返す本を入れて

図書カードを入れて

自転車で図書館へ行く。

姉妹揃って楽しそうに準備しています。


上の子(小2)は、

シリーズものでまだ読んでない本

お友達が学校で借りていた本

なぜなぜ、伝記、系

頑張りたい運動系

下の子(年長)は、

お気に入りをリピート

好きな作者のまだ読んでないもの

シリーズものでまだ読んでないもの

を借りることが多いです。



コーヒーブレイク


今日のワタシ…

朝から、ノンビリと支度する娘にイライラしてしまう。

後から考えれば、

疲れているのかな…

やりたいと思えることがないのかな…

毎日同じペースで頑張ることはできないよね…

と思うけど、朝はそう思えない。


イラ虫が出てきたら、何かを変えるタイミング!

まずは美味しいコーヒーを一杯のんで、頭をクリアに。

考えるのは、それからで。



花を枯らしてしまい、

しばらく葉っぱだけだったけれど

今年また咲きました。

大切に見守っていれば、また花咲く時がくる。

しっかり育っていたようです。


モーニングノート


一昨年から、モーニングノートを始めました。

思ったこと

気付いたこと

やりたいこと

覚えておきたいこと

など、頭の中のことをノートに書いています。

朝に書く時もあれば、昼間の時間の空いた時に書くときもあります。

なるべく、夜には書かないようにしています。

日が明るい時は前向きな考えが浮かびますが、

夜はどうしてもネガティブになりがち。

今日できなかったこと、を残すのではなく

今日(または今後)やりたいこと、ノートにアウトプットしています。


ノートに書いたら、あとは覚えている必要はないので

頭の中はスッキリ。

続けていきたい習慣です。


今日着ていく子どもの服


毎朝、着替えのとき小学生の娘は

「今日は暑い?晴れる?」

と聞いてきます。

忙しい朝の時間に、

ワタシはその日の気温と天気を確認して、

それを子どもに伝える。

それからノンビリと洋服を選ぶ娘にイライラ‥

このストレスは良くない!

ということで、お支度ボードに

“今日の天気、気温”

を表示することにしてみました。

これは成功。

朝起きて子どもがコレを見て

「今日は雨だから、すぐ乾く服にしよう〜」

と自分で考えている様子。

この服を着ようとイメージできているようで、着替えが早くなりました。



ちなみに、

“あさ”のお支度リストは下の子用。

幼稚園は制服があるので、服を選ぶことはありませんが、雨だから長靴履かなきゃね!と意識しているようです (笑)


子ども服のサイズ

幼稚園時代は制服があったので、カワイイと思った服が数着あれば良かったです。

上の子が小学生になり、

⚪︎服の数も必要だろう

⚪︎どうせなら来年も着てほしい

ということで、ワンサイズ大きめを購入していました。

ですが、2年生になった娘は、去年買ってよく着てた服を今年はあまり着ません。

理由は、

去年着たから(もう飽きた)

とのことです。

せっかく大きめを買って、今年ジャストサイズになったのに…


こどもの服は、

今年ちょうどいいサイズを、着倒して

来年はまた新調しよう、と思います。